困難の先にある"みらい"に向かって、起業家と共に挑む

みらい創造機構は、東京工業大学と社会連携活動の推進に向けた組織的連携協定を締結し、2016年9月に東工大関連のベンチャーを投資対象とした「みらい創造一号投資事業 有限責任組合(通称:みらい創造一号ファンド)」を設立しました。
一号ファンドでは、3年連続3社のIPOおよび1社のM&Aにより、合計4社のEXITを達成しています。
2021年9月に東工大関連ベンチャーを中心に投資領域に高専関連ベンチャーを加えた「みらい創造二号投資事業 有限責任組合(通称:みらい創造二号ファンド)」を設立しました。
東工大と密に連携しながら独立系民間VCとして柔軟な体制で運営しています。
代表挨拶
全世界は連動し我々の想像を遥かに超えるスピードで変化が進んでいます。
そして、時代をおうごとに予想困難な領域が拡大し、この先の社会もこの流れがとまることはなさそうです。
創業時、もはやこの変化に適応することは困難であり、未来は自らで創ろうという気概でみらい創造機構をスタートしました。
私たちの使命は、その自ら創る未来を技術で切り拓き、その技術チャレンジをマーケットに接続することにあります。同時に、複数の専門領域と多面的な視座にたち、バラバラの断片を繋ぎ合わせて新たな価値を創造することにあると考えています。
2014年の創業以来、我々は多くの方々に支えていただきながら、独立した立場で様々なチャレンジをさせて頂き、沢山の繋がりと出会いの機会を得てきました。 この立場や地域を超えたネットワークこそが我々の強みであり財産であります。 今後も、未来を自ら創る担い手として、社会の創造性の芽吹きに寄り添い、多様な価値観の融合を進め、共感の輪を拡大して参りたいと思います。
投資対象

東工大関連ベンチャーを中心とし、高専関連ベンチャーなどを投資対象としています
- 東工大の研究成果を活用したベンチャー
- 東工大と企業とのジョイントベンチャー
- 東工大の在校生・卒業生・教員等が創業/役員として経営責任を担うベンチャー
- 東工大”着”ベンチャー(東工大と共同研究している企業等)
- 高等専門学校の技術・研究成果を活用したベンチャーや、在校生・卒業生・職員が創業/役員として経営責任を担うベンチャー
- その他の大学・研究所関連ベンチャー/企業からのスピンアウトベンチャー
NEWS
PORTFOLIO
宇宙
機械/ロボティクス
半導体/電子機器
素材/化学
医療/ヘルスケアTech
AI/量子コンピュータ
センサ/IoT
建築/不動産 Tech
教育 Tech
エンタメ/スポーツ Tech
HR Tech
アグリテック
PARTNERS


技術と知識を社会へつなぐ実践コミュニティ
”高専生を、もっと挑戦者に”というスローガンを掲げ、日本最大の高専コミュニティを保有する株式会社高専キャリア教育研究所を子会社化
高専生や東工大生に向けたキャリア・ビジネス教育「みらい創造アカデミー」や、企業とのハッカソン、アイデアソンなどオープンイノベーションプロジェクトを多数実践しています

イントレプレナー育成プログラム
LEAPプログラムは、リーダーシップをもって、VC/起業家のコミュニティに入り、投資家と起業家相互の視点を得て、加速的に新規事業を開発する人材を育成するプログラム
これまでのネットワークやノウハウを活かし、大企業等の経営資源の開放に資するエコシステムの構築、新規事業に係る多様な経営人材育成を行っています
COMPANY

商号 | 株式会社みらい創造機構 |
英文表記 |
Innovations and Future Creation Inc. (MIRAI SOUZOU) |
本店所在地 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 JP noie 恵比寿西1F co-ba ebisu |
事業内容 |
|
設立 | 2014年09月09日 |
資本金 | 1,000万円 (2020年06月01日現在) |
ACCESS
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 JP noie 恵比寿西 1F co-ba ebisu
【電車・地下鉄】
東急東横線「代官山駅」東口徒歩3分
JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン「恵比寿駅」西口徒歩7分