6月26日(木)に開催された東京科学大学イノベーションデザイン機構主催「Science Tokyo Startup Night 2025 〜 Change&Chance!〜 世界を変える、大学発‘テック‘スタートアップ ~」イベントにて、研究者ピッチセッションのコメンテーターとして、弊社代表取締役社長岡田と執行役員パートナー髙橋が登壇しました。当日は、弊社代表取締役社長岡田が同セッションの総括コメントをいたしました。
弊社は、2017年に東京工業大学、芙蓉総合リース、そしてみらい創造インベストメンツ(旧・みらい創造機構)により『芙蓉みらいGAPファンド』を組成し、研究者支援を開始して以来、事業化を志す研究者の数は着実に増加し、ピッチの質も資金調達を実現できるほど高まり、研究者の皆様の挑戦の成果が感じられるようになりました。今後も研究者、大学関係者、そしてエコシステム全体の皆様とともに、ディープテック領域からの新産業創出に一層取り組んでまいります。


Science Tokyo Startup Night 2025は、大学発“テック”スタートアップの創出を加速させるべく、研究者・スタートアップ関係者・投資家・行政など、多様なステークホルダーが一堂に会し、最新の戦略や実践知を共有するイベントです。今年度は、東京科学大学のかかげる「ビジョナリーイニシアティブ(VI)」に焦点をあて、国内外のディープテックスタートアップの潮流や、大学の役割・進化について、さまざまな議論が交わされました。
イベント概要
【日時】2025年6月26日(木)16時00分~21時00分(開場:15:30)
【会場】CIC Tokyo / オンライン
住所:東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階
【主催】Science Tokyo(東京科学大学)イノベーションデザイン機構
【共催】Venture Café Tokyo / GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)
【後援】一般社団法人 日本経済団体連合会・港区立産業振興センター
【運営】Venture Café Thursday Gathering
【参加費】無料
【Webサイト】https://venturecafetokyo.org/event/science-tokyo-startup-night-2025/
弊社登壇者のセッションについて
【研究者ピッチセッション】 先駆的な技術で世の中を変える、「スタートアップ」を目指す、先鋭研究者ピッチ
概要:
東京科学大学のGAPファンド(旧東工大・みらい芙蓉Gap Fundプログラム/東京科学大基金「スタートアップ支援基金」GAPファンドプログラム)に採択された精鋭研究者が、9か月間のアクセラレーションプログラムで磨き上げた成果を発表します。事業会社、投資家、起業家の皆様にとって、濃密な出会いを提供いたします。
登壇者:
Pham Nam Hai 氏、(東京科学大学 工学院 教授)
/超省力・超高速・高分解能エッジAI半導体に向けたSOT-MRAM不揮発性メモリ
雨宮 智宏 氏、(東京科学大学 工学院 准教授)
/フォトニックワイヤボンディングを核とした次世代光電融合デバイス開発の事業化
上野 隆史 氏、(東京科学大学 生命理工学院 教授)
/細胞内精製反応による革新的タンパク質製造プロセスの確立と実証
本田 雄士 氏、(東京科学大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 助教)
/バイオ医薬品開発を⽬的とした新規薬物送達システム(DDS)技術の社会実装
三浦 智 氏、(東京科学大学 工学院 准教授)
/直感的に多様なロボットや乗り物を操縦できるコントローラ
コメンテーター:
水本 尚宏 氏 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 パートナー
三澤 宏之 氏 みやこキャピタル株式会社 取締役 パートナー
村田 祐介 氏 インキュベイトファンド株式会社 代表パートナー
岡田 祐之 氏 株式会社みらい創造インベストメンツ 代表取締役社長
高橋 遼平 氏 株式会社みらい創造インベストメンツ 執行役パートナー
橋爪 克弥 氏 Beyond Next Ventures株式会社 執行役員 兼 パートナー
澤邉 岳彦 氏 Beyond Next Ventures株式会社 ディレクター
栗田 秀臣 氏 株式会社ケイエスピー インキュベート投資事業部
諏訪 陽一 氏 株式会社ケイエスピー インキュベート投資事業部
及部 智仁 氏 東京科学大学 イノベーションデザイン機構 特任教授/株式会社quantum会長
木村 英一郎 氏 東京科学大学 環境・社会理工学院 教授
松浦 昌宏 氏 東京科学大学 医療イノベーション機構 パートナー戦略室 室長
【関連情報】
Science Tokyo Startup Night2025①|オープニング/基調講演/ディープテック女性起業家セッション
Science Tokyo Startup Night2025②|インタビューセッション/オープンディスカッション/閉会
Science Tokyo Startup Night2025③|社会変革チャレンジ賞2025授賞式