東京科学大学 超スマート社会卓越教育課程プログラム 2025年度「大田区起業体験オフキャンパスプロジェクト」で弊社キャピタリスト 南が講師を務めました

弊社キャピタリストの南が、東京科学大学 超スマート社会卓越教育課程プログラム「大田区起業体験オフキャンパスプロジェクト」のファイナンス講義(11月5日)にてベンチャーキャピタルに関するセッションの講師を務めました。

今後も東京科学大学及び大田区をはじめとした地域連携による、起業を学ぶ実践的な機会を提供しスタートアップを取り巻くエコシステム形成に向けた活動に取り組んでまいります。

超スマート社会卓越教育課程プログラム「大田区起業体験オフキャンパスプロジェクト」について

超スマート社会卓越教育院は、修士・博士後期課程を一貫した学位プログラムにより、フィジカル空間技術とサイバー空間技術の統合にとどまらず、量子科学や人工知能などの最先端の科学技術を融合できる知のプロフェッショナルを養成しています。

「大田区起業体験オフキャンパスプロジェクト」では、キャリアパスとして「起業」という選択肢を知るために,東工大発ベンチャーの社長等をゲストに迎え、ビジネス体験談を受講するとともに、起業に関係する演習等を行う。また,大田区連携事業ならではのフィールドワークにも注力し,普段はなかなか入ることのできない先端インキュベーション施設や町工場など、ユニークな区内施設の視察、および各施設担当者からの事業説明など刺激ある体験の場を用意する。ゲストを迎えた講義(シグマエナジー、プロトタイプ、岩間工業所、みらいリレーションズ、C2D、ニッポン放送、イルモンド・ジャパン、ネフロック、鹿島建設、城南信用金庫、東京科学大学病院、Bocek、iMott、iCOMA、東京証券取引所、BANSO-CO、みらい創造インベストメンツ、ソフィアコミュニケーションズ、INDEST等)や,各種施設の訪問(羽田イノベーションシティ(HIC)、工場アパート(テクノFRONT森ヶ崎)等)を予定している。

東京科学大学 超スマート社会卓越教育課程プログラム
ウェブサイト >>> https://syllabus.s.isct.ac.jp/courses/-/-/-/202534573