Tongali GAPファンドプログラム「事業化推進機関」に採択されました

Tokai Network for Global Leading Innovation(以下「Tongali」)では、GAPファンドプログラム参画機関に所属する研究者の研究課題の募集および、採択された研究者に対して事業化に係る研究開発費の配賦や起業支援を行っています。弊社は、令和7(2025)年度 GAPファンドプログラム『ステップ2』にて研究者の事業化を推進する機関である事業化推進機関に採択されました。

今回採択された事業化推進機関はTongali GAPファンドへ採択された研究者とともに起業や次のステージの研究開発資金(JST、NEDO等)獲得を目指した研究開発活動を推進します。

弊社はこれまで研究開発型スタートアップの創出と事業成長に向けた多面的な支援を提供してきました。研究段階から起業後の資金調達、ハンズオンまで、技術の社会実装に伴走し”みらいを創造する”活動を行っています。これまで研究者に伴走支援した3件が起業に至り、起業後のリード投資、ハンズオン支援を行っています。また、2024年度には各地域プラットフォームで支援を行った計5件の研究シーズがGAPファンドプログラムに採択されております。本プログラムを通じ、研究開発型スタートアップの創出に係る活動をさらに進めて参ります。

Tongali GAPファンドプログラムについて

2024年1月に、東海地域に拠点をおく16 機関が、Tongaliプラットフォームとして、大学発新産業創出基金事業スタートアップ・エコシステム共創プログラムに採択されました。これは、Tongali プラットフォームが、「ものづくり産業集積地としての基盤を活かした”ディープテックイノベーション”のグローバル拠点形成」を掲げ、未来に繋がる価値を創り、届けることができるトンガった技術を発掘・人材を育成し、技術・イノベーションの観点から描くスマート社会「Tech Innovation Smart Society」を具現化するスタートアップ・エコシステムの実現を目指します。この取組の一環として、GAP ファンドプログラムを実施します。

参画機関
・アカデミア
  名古屋大学
  豊橋技術科学大学
  名古屋工業大学
  岐阜大学
  三重大学
  名城大学
  藤田医科大学
  豊田工業大学
  名古屋市立大学
  岐阜薬科大学
  静岡大学
  浜松医科大学
  静岡理工科大学
  静岡県立大学
  自然科学研究機構
・支援機関
  STATIONAi株式会社
※2025年2月時点

令和7(2025)年度 GAPファンドプログラム『ステップ2』 WEBサイト >>> https://tongali.net/x/gapfund2025-step2/
 

Tongaliについて

Tongaliは、東海地区の大学コンソーシアムによる起業家育成プロジェクトです。2015年度に東海地区の国立5大学(名古屋大学・豊橋技術科学大学・名古屋工業大学・岐阜大学・三重大学)で始めた、起業家育成プロジェクトであり、学部生・大学院生・教職員を対象に、次世代の起業家を育成・支援する多面的なプログラムを提供しています。
WEBサイト >>> https://tongali.net/