弊社では、研究開発型スタートアップの事業運営や起業前の技術シーズを事業化する人材の不足という課題を解決するため、客員起業家(EIR)を採用し、ハンズオンによる技術シーズから事業創発への伴走を通して経営人材を発掘、育成する取組を行っております。今回、本取組を日刊協業新聞様に取り上げて頂きました。 日刊工業新聞 紙面/電子版 2024年(令和6年) 6月 6日 みら 続きを読む...
1.投資概要 株式会社みらい創造機構(所在地:東京都港区、代表取締役社長:岡田 祐之、以下、みらい創造機構)は、みらい創造二号投資事業有限責任組合(以下、みらい創造二号ファンド)よりNOVIGO Pharma株式会社(福岡県福岡市、代表取締役:石濱航平、以下:NOVIGO)に追加投資を実行しました。 NOVIGOは、JMTCヘルスケア投資事業有限責任組合(無限責任組合員:JMT 続きを読む...
宮城県仙台市が取り組んでいる「TOHOKU STARTUPS POWER UP PROJECT」に、弊社キャピタリストの南と相澤の2名が2024年度 プロジェクトサポーターに就任しました。 仙台市では、地域経済をけん引するロールモデルとなるスタートアップの輩出や社会課題に対して持続可能な解決に挑戦する社会起業家の育成など、起業支援施策の充実やスタートアップ・エコシステムの構築に取り 続きを読む...
2024年4月19日に開催された、東京きらぼしフィナンシャルグループ きらぼし銀行主催「きらぼしピッチNEO ~大学発ベンチャー~」における大学発ベンチャー支援VCによるパネルディスカッションにて、現状の大学発スタートアップの捉え方や立ち位置のほか、支援体制の現状、及び今後さらに大学発ベンチャーを活性化させるための支援体制について、お話させていただきました。今後も弊社はこれからの日 続きを読む...
1.投資概要 株式会社みらい創造機構(所在地:東京都港区、代表取締役社長:岡田 祐之、以下、みらい創造機構)は、みらい創造二号投資事業有限責任組合(以下、みらい創造二号ファンド)より株式会社digzyme(所在地:東京都港区、代表取締役社長:渡来 直生、以下、digzyme)に追加投資を実行致しました。 digzymeはこの度、SeriesA 1st & 2nd c 続きを読む...
弊社の投資先であるCrafton Biotechnology株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役CEO:金承鶴、以下、Crafton Biotechnology)は、国立大学法人東京医科歯科大学(東京都文京区、学長 田中 雄二郎、以下、東京医科歯科大学)から認定ベンチャーの称号を授与されました。 Crafton Biotechnologyは、独自のキャップ化技術、配列設計、 続きを読む...
upto4社との連携でエンジニア候補・COO候補探索イベントを開催します。計測センサ・時空間同期技術分野のスタートアップでのキャリアにご興味のある方、ぜひご参加ください。 <イベント概要> 日時:2024年04月16日(火)19:30- 形式:オンライン 申込み方法:Peatix 申込みURL:https://upto4-miraisouzou-2404.peatix.com/ 【 続きを読む...
社会を変える大学発スタートアップ創出地域プラットフォーム「Inland Japan Innovation Ecosystem(IJIE(アイジー))」のパネルディスカッション(テーマ:「スタートアップ・エコシステム共創プラットフォームに求められるもの」)にて、技術に基づくシーズからスタートアップを創出する際の課題と技術系VCとしての支援についてお話させていただきました。今後弊社は、 続きを読む...
全国の高等専門学校向けに提供する未来技術を支える人財の育成・輩出を目的としたプロジェクト「KOSEN Incubate Committee(高専インキュベート委員会、以下.KIC)」(https://kosen-incubate.jp)の後期PoCプログラム最終成果発表会が開催され、弊社取締役 金子が講評者として参加し各チームへの今後の活動に対するアドバイスを実施いたしました。 発 続きを読む...
株式会社みらい創造機構(代表取締役社長:岡田祐之、以下「みらい創造機構」)は、upto4株式会社(代表取締役:棟兼彰一、以下「upto4」)との共催により、【世界を変える技術シーズに出会う】アーリーステージ研究開発型スタートアップ「半導体・ナノカーボン」分野の技術シーズマッチングイベントを3月19日に開催しました。 イベントについて 日時:2023年3月19日(木)19:30-20 続きを読む...