茨城県 主催の「HITACHI IGNITE 2025 日立・東海発!電力超需要時代のオープンイノベーション」(実施日:2025年10月17日)にて、弊社代表取締役社長 岡田祐之および執行役員 高橋遼平がそれぞれモデレーターを務めました。本イベントは、鉄道・産業機械・電子機器など多様な製造業を擁する日立・東海地域を舞台に、「次世代エネルギー」をテーマに開催。AIの進展とともに急増す 続きを読む...
2025年9月26日、東京科学大学 田町キャンパス INDESTにて開催された「2025 東京科学大学 認定ベンチャー称号記 授与式」に、みらい創造インベストメンツ株式会社は協賛企業として参加しました。また、代表取締役社長 岡田がネットワーキングにてプレゼンテーションを実施しました。 本授与式は、東京科学大学イノベーションデザイン機構が主催するもので、大学統合後としては初めての開催 続きを読む...
2025年9月25日、東京科学大学 社会人アカデミー(実施:技術経営専門職学位課程、以下「CUMOT」)とみらい創造インベストメンツの連携プログラム「ディープテック起業家創出コース」の最終発表会と修了証書授与式を開催しました。受講者による最終発表では、全6回の講義および受講者同士での相互の学びを踏まえて今後のキャリアやアクションを発表しました。 「ディープテック起業家創出コース」は 続きを読む...
株式会社みらい創造インベストメンツ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:岡田 祐之)は、この度、東京都が募集を行いましたGXイノベーション促進支援ファンド運営事業者に選定されましたことをご報告いたします。 本事業選定につきましては、東京都のリリースをご参照ください。 GXイノベーション促進支援ファンド運営事業者の決定について(東京都 公表:2025年10月2日)https://ww 続きを読む...
国立大学法人九州工業大学(以下、九州工業大学)は、文部科学省が公募した令和7年度「次世代型オープンイノベーションのモデル形成事業」に採択されました。みらい創造インベストメンツは、本事業における協力機関として参画し、スタートアップの成長加速に向けて資金調達や事業開発支援の知見を提供します。さらに、弊社の投資先である株式会社TriOrbが連携機関として参画します。弊社は、大学との連携で 続きを読む...
1.投資概要 株式会社みらい創造インベストメンツ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:岡田 祐之、以下「みらい創造インベストメンツ」)は、みらい創造二号投資事業有限責任組合より、株式会社ElevationSpace(所在地: 宮城県仙台市、代表取締役:小林 稜平、以下ElevationSpace)に追加投資実行致しました。 ElevationSpaceは、プレシリーズBラウンドにお 続きを読む...
株式会社スタートアップクラスが運営するスタートアップ情報メディア「Startup Magazine」に、弊社 執行役員/パートナー 高橋のインタビュー記事が掲載されました。単なる投資にとどまらず、技術・ビジネス・金融の三位一体で新産業を創出する「ベンチャークリエーション」手法をはじめ、ディープテック支援の実践や東京科学大学発スタートアップの可能性について丁寧に取り上げていただいてい 続きを読む...
1.投資概要 株式会社みらい創造インベストメンツ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:岡田 祐之、以下「みらい創造インベストメンツ」)は、みらい創造二号投資事業有限責任組合より、メタジェンセラピューティクス株式会社(本社:山形県鶴岡市、代表取締役社長CEO:中原 拓、以下「メタジェンセラピューティクス」)に新規投資を実行いたしました。メタジェンセラピューティクスは、シリーズBラウン 続きを読む...
創業者との伴走ストーリー / ハイボット CEO ミケレ グアラニエリ インタビュー 「創業者との伴走ストーリー:Side by Side Stories」では、みらい創造インベストメンツが支援するスタートアップの創業者たちが、いかにして事業として形にしていくのかを、リアルなエピソードを通じてお届けします。今回は、従来の常識を覆すインフラ点検用のヘビ型ロボットを開発し、現場作業者 続きを読む...
2025年8月14日、東京科学大学キャンパス・イノベーションセンター(東京都港区芝浦3-3-6)にて、ディープテックスタートアップCTO人材コミュニティイベント「CTO COMMUNITY MEETUP」を開催しました。 当日は、CTO人材のイベント参加者によるプレゼンテーションが行われ、活動報告や実務経験に基づく知見が共有されました。参加者は自身のプロジェクトに直結する学びを得る 続きを読む...