株式会社みらい創造インベストメンツ(本社所在地:東京都港区、代表取締役社長:岡田 祐之、以下、みらい創造インベストメンツ)は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、以下、NEDO)の2025年度「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(Management Personnel Matching program、以下、MPM)」加速枠に採択されました 続きを読む...
科学技術振興機構(JST)「大学発新産業創出基金スタートアップ・エコシステム共創プログラム」の採択プログラムのGreater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE)「GTIE GAPファンド2024 エクスプロールコース(第2回)」に国立大学法人東京科学大学(理事長:大竹尚登) 総合研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所 村上 陽一 教授のテーマ「2.5次元 続きを読む...
創業者との伴走ストーリー / EIR 中村 健 インタビュー 「創業者との伴走ストーリー:Side by Side Stories」では、みらい創造インベストメンツが支援するスタートアップの創業者たちが、いかにして事業として形にしていくのかを、リアルなエピソードを通じてお届けします。今回は、3Dプリンターによる革新的なプロペラ開発で、船舶分野の創業を目指すEIR・中村さんにインタ 続きを読む...
1.投資概要 株式会社みらい創造インベストメンツ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:岡田 祐之、以下、みらい創造インベストメンツ)は、みらい創造二号投資事業有限責任組合(以下、みらい創造二号ファンド)より株式会社FLUX(読み:フラックス、本社:東京都渋谷区、代表取締役:永井元治、以下、FLUX)に新規投資を実行致しました。FLUXは、DNX Ventures、Archetype 続きを読む...
1.投資概要 株式会社みらい創造インベストメンツ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:岡田 祐之、以下、みらい創造インベストメンツ)は、みらい創造二号投資事業有限責任組合(以下、みらい創造二号ファンド)よりASEMtech株式会社(本社所在地:東京都小金井市、代表取締役:生嶋健司、新実信夫、以下ASEMtech)に追加投資実行致しました。 ASEMtechは、今回のシリーズAラウン 続きを読む...
申込期間:6/2~7/11 受講期間:8/21~9/25(全6回) イノベーション創出にフォーカスしたMOT(技術経営)の教育ノウハウを有する国立大学法人 東京科学大学 社会人アカデミー(実施:技術経営専門職学位課程、以下「CUMOT」)と東京科学大学連携ベンチャーキャピタルとしてディープテックスタートアップに関するノウハウを有する株式会社みらい創造インベストメンツ(本社所在地:東 続きを読む...
2025年5月22日、ドバイ未来財団(Dubai Future Foundation, DFF)CEO Khalfan Belhoul 氏、Executieve Director Khalifa AlQama氏及およびスタートアップ担当者が来訪しました。 当日は、弊社の投資先で東京科学大学と連携している機械/ロボティクススタートアップの株式会社hibot CRO (Chief Ro 続きを読む...
5月8日(木)に開催された、TECHNIUM Global Conference実行委員会が主催する日本最大級のディープテックカンファレンス「TECHNIUM Global Conference」にて、「インフラDX×スタートアップ」- 技術の最前線と求められるパートナーシップ戦略 - powered by Miraisozo Investments を開催しました。 当日は、弊社 続きを読む...
東京科学大学 イノベーションデザイン機構のホームページに、芙蓉総合リース株式会社 常務執行役員 下條 剛史氏と弊社代表取締役社長 岡田の特別対談記事が掲載されました。東京科学大学、芙蓉総合リース、弊社で運営するGAPファンドプログラムやディープテックと大企業の連携について丁寧に記事にしていただきましたので、ぜひご覧ください。 特別対談|「研究シーズからの事業創出—GAPファンドから 続きを読む...
みらい創造インベストメンツは、upto4株式会社(代表取締役:棟兼彰一、以下「upto4」)との共催により、【世界を変える技術シーズに出会う】創業初期の大学発スタートアップ「バイオテクノロジー・フードテック」分野の技術シーズマッチングイベント「CTO Discovery Night」を5月27日に開催します。本イベントは、大学の研究成果を社会に還元することを目指し、CTO候補者を求 続きを読む...