弊社は、特許庁 2023年度「ベンチャーキャピタルへの知財専門家派遣プログラム」に採択されました。 本プログラムは、ベンチャーキャピタル(以下「VC 」という。) へ弁理士・弁護士といった知財の専門家(以下「知財専門家」という。)を派遣し、VCを通じたスタートアップへの知財戦略構築等の支援を行うプログラムです。派遣された知財専門家がVCと協働して、投資前及び投資後のスタートアッ 続きを読む...
研究開発型スタートアップの経営⼈材獲得ルートを多様化し、その創出・育成を強化 弊社は、国⽴研究開発法⼈新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)の「⼤学発スタートアップにおける経営⼈材確保⽀援事業(Management Personnel Matching program)」(以下、MPM)に採択されました。 MPMは、⾃らが起業またはスタートアップの経営者として参画 続きを読む...
起業家候補の雇用により、経営人材を育成、新たな事業を共創 弊社は客員起業家制度(EIR制度):起業準備コースの人材公募を開始いたしました。 弊社は、2022年度 客員起業家(EIR)活用に係る実証事業者に採択され、実証期間にて客員起業家(EIR)の受け入れ体制の構築設計・立ち上げを行い、2023年2月より、客員起業家(EIR)として1名が参画しております。さらなる拡大に向けて、本日 続きを読む...
東京工業大学が新設した高等専門学校からの編入生向けの「みらい創造高専起業奨学金」について、日本経済新聞に取り上げて頂きました。本奨学金は弊社からの寄付により設立しております。 詳細は下記よりご覧ください。 東工大、高専からの編入生に奨学金 起業意欲を重視 応募の詳細については下記をご覧ください。 東工大基金奨学金「みらい創造高専起業奨学金」2023年度奨学生募集について <東工大ニ 続きを読む...
イノベーションの源泉である高専からの編入生を応援 株式会社みらい創造機構(所在地 東京都渋谷区、代表取締役社長 岡田祐之)は、東京工業大学への寄附により、高い技術力と専門性をもつ高等専門学校(以下、「高専」)からの編入生を応援し、東京工業大学において、確かな専門性を身につけながら、リベラルアーツを学び、技術や研究をコアにした起業を志す人材の育成に資することを目的として東京工業大学基 続きを読む...
世界有数の研究開発エリアであるつくば地域からの技術系スタートアップ創出・育成を推進 株式会社つくば研究支援センター(略称:つくば研究支援センター、代表取締役社長:箕輪 浩德、所在地:茨城県つくば市)と株式会社みらい創造機構(略称:みらい創造機構、代表取締役社長:岡田 祐之、所在地:東京都渋谷区)は、つくば地域における技術系スタートアップ創出・育成に向けた業務連携協定を締結致しまし 続きを読む...
弊社と東京工業大学 科学技術創成研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所(所長:加藤 之貴、以下「ゼロカーボンエネルギー研究所」)は、カーボンニュートラル技術の社会実装に向けたエコシステムの醸成のため、ゼロカーボンエネルギー研究所でグリーントランスフォーメーション(以下,GX)事業を行うTokyo Tech GXI(以下,GXI)の取り組みとして、ベンチャー育成コア(以下の図中)を設 続きを読む...
弊社は、経済産業省 令和3年度補正「新たな学び直し・キャリアパス促進事業(客員起業家活用企業等実証支援委託事業)」の客員起業家(EIR)の活用に係る実証事業に採択されました。 本事業は、起業準備を行う者や、新規事業の開発等に関する知見を有する者等を、「客員起業家(EIR:Entrepreneur in Residence)」として一定期間以上雇用・委託等を行うことを通じて、新規 続きを読む...
高専のネットワークを利用し、スタートアップスタジオとして創業期VBを支援 弊社はMIRAI STUDIO事業をカーブアウトし、新会社 株式会社みらいスタジオ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼城 駿一郎、以下、みらいスタジオ)を設立致しました。 弊社は、2020年よりMIRAI STUDIO事業として、高専生/高専卒業生による、ビジネスとテクノロジーの双方について高度なレ 続きを読む...
化学・バイオ分野の研究者1,300名超の技術力で先進スタートアップを支援 株式会社みらい創造機構(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岡田 祐之 以下、「みらい創造機構」)と、株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社(本社:東京都港区、代表取締役:早船 征実 以下、「テクノプロ・R&D社」)は、大学関連ベンチャーの創出・育成の積極的推進に向けた協業を開始することに合 続きを読む...